
衆議院議員 前 内閣府大臣政務官 兼 復興大臣政務官
平沼正二郎氏 寄稿
委員会の基本ルールとして、この閣法をまずは全て審議してから、議法を審議するというルールがあります(特に法律などで規定されているわけではないですが)。議法というのは議員立法の略でして国会議員は立法を行う事が出来ます。これを国会議員の醍醐味と言われる方もいらっしゃいます。
確かに議法が成立すれば、法律の法案提出者に個人名が入り、ある意味で法律が廃止されない限りは国に軌跡を残すことになりますし、本質的には議法というのは、省庁側が立場的に出しにくいような法案や既存の法案では拾いきれてない部分を補完したりなど様々なものがございまして、まさに国民の皆様の意見を拾い上げてつくりあげる性質が強いものであるのでやりがいもあります。
このように様々なものが入り組んで国会が運営されているわけでありますが、話を戻しまして私が今国会にて関わっている法律案をこの場を借りてご紹介をさせていただきます。まずは一般の方にも直接的に影響が大きいものとして「食品などの流通の合理化及び取引の適正化に関する法律及び卸売市場法の一部を改正する法律案」というものがございます。なお、法律名は結構長いものが多くて、この法律も通称「食料システム法」などと呼ばれております。
(次号へ)
※このコーナーでは『平沼正二郎』氏の寄稿文を、
原則、原文のまま掲載しています。