今回は「蜀」の武将シリーズの続編です。 孫夫人劉備の妻本名は「孫尚香」で呉の孫権の妹。周瑜の策で、劉...
今回は「蜀」の武将シリーズの続編です。 馬超蜀の武将曹操軍によって家族を殺され、魏に復讐を誓った悲劇...
今回は「蜀」の武将シリーズの続編です。 張飛蜀の豪将劉備の義兄弟の一人で自らを「燕人・張飛」と言い叫...
僕が初めて、個展に出品した作品です。 三國志の中でも劉備と関羽は僕の好きな武将です。劉備蜀の皇帝漢王...
新年明けましておめでとうございます。輝かしい清々しい1年のはじまりですね。今年も、宜しくお願い致しま...
真庭市木山神社に続き、令和五年十月十七日に、津山市清眼寺(ぼたん寺)に、今年の干支である、寅のポスト...
津山駅扇形機関車庫(昭和11年以降)津山の風景の中でも上から見た図は製作に悪戦苦闘した作品です。駅の...
最近、私も積極的に色んなアーティストさまたちとコラボしています。Pix ta01さまとコラボした、「...
津山祭 神輿 大隅神社(大正末期)「わっしょい わっしょい」と大勢の人の声が聞こえてきそうな、秋祭り...
8/11の、勝央町図書館の、切り絵アート教室の様子です。(投稿者・うめだなおとさん)
美作千代駅(裏)僕が初めて風景の切り絵に挑戦した作品です。今も残る木造駅舎です。昔、僕も毎週この駅で...
切り絵作家 美作千代駅(表)僕が初めて風景の切り絵に挑戦した作品です。今も残る木造駅舎です。昔、僕も...