木の香りにつつまれたギャラリー。1月25日から27日まで、津山市伏見町の地味庵で山田尚公さん・息子の...
練習を重ねて春のさくらまつり、秋の津山まつりにあでやかな花を添えるのが「民謡と踊り 津山情緒保存会」...
工房では「がらんがらん」と心地よい響きが津山市田町の白石靖さんの工房。がらんがらんと音がする。「何の...
ガラス作家 豊本光識さん(ガラス工房とよもと)ポート・クリスマスマーケットで出店数々並んだガラス作品...
まず大谷は津山駅があり、津山市の観光の目玉とされる「まなびの鉄道館」がある。南は山が迫って、北は津山...
鏡野町の旧富村地区。 集落を見渡せる小高い山に総合研修施設「癒しの郷とみ山荘」「四川料理天府苑」があ...
2018年はどんな年でしたか?楽しく自分らしく過ごせた一年だったでしょうか。2019年は平成最後の年...
津山街ナリエ実行委員会主催の、津山マチナリエが12月8日から来年1月26日まで、ソシオ一番街やアルネ...
団員約20人のボランティア劇団。市内を中心に振り込め詐欺を含む特殊詐欺、地域の見守りなどの啓発劇を行...
自ら学んで継承していく毎月第1、3土曜日に城西公民館にて句会を行っている。会員約02人で毎回欠席者は...
「軽四が欲しい。燃費もいいし税金や車検も安い。細い道や山道でも走れそうだし」長年乗っていた愛車エルグ...
森忠政公は幕府から美作国の国主に任じられ、津山に入る際美濃の国から刀匠・景兼長右衛門を統領とする一門...