久米南町の地域おこし協力隊として、移住・定住促進にあたっている。出身は、大阪市箕面市。自身も移住者だ...
皆さん、『寺活プロジェクト』という活動を聞いたことがあるだろうか?仏教の天台宗、岡山5支部が行うプロ...
津山市の加茂町山下にある矢筈城。中世から戦国時代にかけての難攻不落の山城として、全国の城マニアの間に...
『みまさか市観光ボランティアガイドの会』という団体をご存じだろうか?美作市から観光補助を受け『美作市...
勝央町を中心に、イベントなどでダンスステージを行っている中学生チームがある。それが、今、勝央町で話題...
「ほたるの雫』というシロップ。読者の皆さんは、ご存知でしょうか?現在、ピオーネ、紅ほっぺと葡萄と苺の...
傾斜面に階段の様に水田が並ぶ。一目千枚の棚田。山や木々など自然と共に織りなされた風景は絶景と呼ぶに相...
美作地域で昔話を語り継いでいる『津山語りの会 いろりばた』今は新型コロナ感染症の関係もあり活動を自粛...
美作市勝田中学校のグランドで、月・水・金と仕事終わりの時間帯からの練習会で走っている。現在の連盟会員...
昆虫先生 末宗さん 今回、美作市の作東にお住いの末宗さんを取材する機会を得た。取材の事前に得た予備情...
約20年前に、備中高梁から、ここ久世に引っ越してきた。地付の人間ではない。 現在は、真庭市久世に在...
作州絣保存会会長 日名川さんに聞く 近年、伝統工芸品として、秘かに全国から注目を集めている作州絣。そ...