古今和歌集に載っている「美作や久米の佐良山 さらさらにわが名は立てじ よろづ世までに」の歌で知られる、「久米の佐良山」の所在論争地の一つが、この駅の最寄りとなる皿地区の『笹山』。
佐良山駅の裏山がその笹山となります。実は、ここの道なき道を登って山頂まで行っても、何もありませんでした。
歌の解説は、「みまさかや 久米のさら山」は「さらさらに」を導く序詞で、皿山とさらさらが掛詞になっています。
意味は「浮き名を立てるようなことは、いついつまでも、決してしないでしょう」となります。
この佐良山、津山市のHPには以下のように紹介されています。
“平安時代の貞観元年(859)、清和天皇の大嘗祭が宮中で挙行された際、美作国英多郡(あいだぐん)から奏上されたものである。英多郡からの歌が、久米郡の「久米の佐良山」を内容としているのは、それが大嘗祭にふさわしい歌だからであろう。この歌は通常男女の忍ぶ恋の歌とされているが、それでは大嘗祭の歌に適さないので、「わが名は絶えじ」の誤りとみて天皇に対する永遠の奉仕を誓ったものとする説もある。”
“「久米の佐良山」の所在については、江戸時代以来、嵯峨山(津山市中島、標高289m)、笹山(津山市皿、標高301m)、神南備山(津山市一方上、標高356m)の三説が対立していて、未だ決着していない。
なお、嵯峨山山頂付近に、文化13年(1816)建立の「佐良山碑」(市指定重要文化財)がある。”
JR津山線 佐良山駅 周辺紹介編
2022年06月14日