
真庭市立中央図書館 今月のおすすめ本 vol.41
図書館職員佐藤さんのオススメの本をご紹介いたします。
ぱちぱちおめでとう
ひろゆた(新井洋行+中垣ゆたか)(著・文)/小学館
人気絵本作家の新井洋行さんと、中垣ゆたかさんがコラボした「ひろゆた」のアクション絵本第2弾!「てを ぱちぱち たたいて おめでとうって いってみよう!
せーの! ぱちぱちぱちぱち」とページをめくると、いろいろなものが現れます。ぜひ、お子さんと一緒にアクション付きで楽しんでください。
まだまだあった!!アレにもコレにも!モノのなまえ事典
杉村 喜光(著・文), 大崎 メグミ(イラスト)/ポプラ社
『モノのなまえ事典』シリーズ第3弾!まだまだ「なまえ」を知らないものが身の回りにありました。牛乳パックの上の三角の部分、習字の授業で使う、すずりの平らなところなど、家の中にある「アレ」や学校でよく見かける「アレ」そして今回は、かき氷を食べると頭がキーンとなるなどのからだにまつわる「アレ」や「コレ」のなまえもクイズ形式で紹介されています。
10秒で治る! 子どものねこ背のばし
小林 篤史(著・文)/かんき出版
スマホやタブレットを使う機会が増え、気になる子どもの姿勢。ねこ背をほうっておくと、肩こり・腰痛そして、自律神経の不調により、慢性的なだるさや疲労感など、様々な影響が出てきます。本書では、ねこ背習慣に負けない体に整える「ねこ背治しの10秒ストレッチ」とよい姿勢が続く「環境づくり」を紹介しています。
ごみを出さない 気持ちのいい暮らし
高砂 雅美,中村 暁野,山戸 ユカ,按田 優子,西村 千恵,渡貫 淳子(著・文)/家の光協会
ごみを減らしたい。でも、何をどうしたらいいのかよくわからない。
毎日出たごみを撮影し可視化する、量り売りなどプラ容器なしの買物をする、野菜は皮も丸ごと食べ、生ごみはコンポストへ、など6人の方が暮らしの中で実践していることを紹介しています。新聞紙バッグの作り方や、南極シェフのレシピも掲載されています。無理なく、楽しく、できることからはじめてみませんか。