アットタウンWEBマガジン

桃太郎パン

障がい者の自立・所得補償と働くことのよろこび
被災した人に寄り添う気持ちで働いている

記憶に新しい2018年の西日本豪雨災害では、岡山県内でも倉敷市真備地区などが甚大な被害を受けた。日本各地、世界規模、地球規模で思いがけない災害に見舞われている人たち。



災害にあった人が元気を取り戻せる一助になればと、津山市二宮の桃太郎パンでは「長期保存が可能な缶入りのやわらかいパン 災害備蓄用パン」の製造に忙しい。

特定非営利活動法人 じゃがいもの木(土井正義理事長)は「障がい者が自立していくために、所得補償をしてあげたい」の思いが強く「彼らが納税者になることを目指しています」と語気を強める。




「そのためにも、ちゃんとした良いもの、必要とされているものを作る」と模索しているところ、ご縁がつながり、2018年北海道桧山郡江差町の社会福祉法人 江差福祉会が展開している災害備蓄用パンの製造を担うことになった。




江差福祉会は、障がい者に高く工賃を支払うことで日本トップクラス。
北海道の他、宮城県など4事業所と連携し、桃太郎パンもその一つ。パン工場で働く利用者も「災害にあって困っている人に送って元気になってもらいたい」と熱い思いで、ていねいに製造している。




災害備蓄用のパンは、災害時に簡単にエネルギー補給を見据え少しカロリーは高め、火や水を必要とせず、すぐに食べる事ができる。イージーオープン缶で、1缶に2個入りなので分けやすい。
今まで備蓄品としていた乾パンとは異なりふんわりとした食感なので小さな子どもや高齢者もおいしく食べる事ができる。などのメリットがある。




またやさしい心遣いとして開缶すると逆立ちをした状態でパンが入っており、カップの底はつまみやすく加工されているので、災害時万が一汚れた手でも清潔に取り出すことができるとやさしい製品になっている。そして5年保存が可能で、期限が近付くと入れ替え、まさにその時世界中のどこかで災害が起きて必要としている人があれば入れ替え時の製品を送るという、無駄のないシステムを採用しているのも特徴だ。

取材協力ありがとうございました。

じゃがいもの木
理事長 土井正義さん
管理者 定岡直美さん
工場長 土井義経さん
利用者 坂野陽一さん
    常藤千代佳さん
    池嶋ひとみさん
    福島祐己さん
    藤本和平さん
    船本祥平さん
    森安広志さん


製造工場は、清潔な環境で一人一人が責任をもって作業に取り組んでおり、工場の機械化設備も最新のものを利用している。

◆パン工場でパン作りの様子


1:小麦粉など原材料は決められた量を一つ一つチェックしながら正確に量る。

今日の担当者は聴覚に障害を持っているので手話で土井義経工場長に確認する。








2:きれいに洗浄された撹拌機で材料を混ぜ、練り一個分のパン種が出てくる








3:機械から出てきた種をみんなで練り、カップに入れる




4:カップに入れた天板に並べ、棚にセットする






5:焼き釜に入れて焼く。焼き上がりもマニュアルに従って焼き加減や量などをチェック






6:パンの出来上がり。少し冷ます




7:カップを2個ずつ入れて缶詰機へ




8:出来上がった缶詰にラベルを張る、慎重にていねいに






9:出来上がり




ひとつひとつていねいに
太郎パンでは「あすなろの障がい者が創った 災害備蓄用パン」と「桃太郎パン」を手がけており、どちらも障害を持った利用者が心をこめて作ったものだ。

桃太郎パンでは、ひと月に2000ケース(24缶入り)製造を目標に頑張っている。
笑顔でパンを練っていた常藤千代佳さんは「私たちの作ったパンが、困っている人の役に立つと嬉しい。パンを作ることは楽しい」と笑顔で話してくれた。

いつ起こるかわからない災害。その時すぐに栄養源となり安らぎとなる災害備蓄用パン。
それが私たちの住む津山市でやさしい人たちによりつくられているとは・・・私たちは一人一人心の中に危機管理意識を持つこと、やさしい気持ちを持つことが大切だと、パンを一口かじりながら思った。
(取材ライティング・武本明波)

関連する情報

人気記事

新着記事