アットタウンWEBマガジン

岡山県立津山高等学校本館

津山高等学校は津山城址から北西に少し外れた椿高下にあり、旧藩主松平家の別邸「宕々庵」跡地があった場所の近くとなります。
この建物は、1900年に津山中学校が山下から移転してくる際に、津山中学校本館として建てられ、戦後の学制改革に伴い1949に津山高等女学校と統合され、津山成美高等学校となりました。
その後1953年に津山高等学校と改称されています。

正面約40m、側面約9mの津山高等学校本館は、国指定の重要文化財となっています。
屋根は寄棟桟瓦、中央屋と左右翼屋からなりドーマー窓を中央と左右の計3か所を持つ、シンメトリーが美しいイタリア・ルネッサンス様式で、下見板張りの木造二階建の擬洋風建築となります。
正面中央にあるクロイスターヴォルト型塔屋の時計台の上に避雷針が設置してあり、まるで天を突き刺しているようでもあります。
二階窓に中央のみ三角形のペディメント(破風)を置き、両脇はすべて曲線を描く櫛形ペディメント窓を設けて洋館の情緒を醸し出しています。
正面中央部は前面を1間分突出させ、玄関ポーチを設置してあり、内部は、講堂を格天井とし、階段手すりには繊細な彫刻を施すなど外観のデザインに調和したモダンな仕上げになっています。

基礎はレンガを布積みにしてあり、平面は上から見るとT字型となっています。
1935年に背面の張り出し部分が増築されているが、創建部分を忠実に踏襲した造作となっています。

本館は、ドラマのロケなどにも度々使われ、NHKの連続テレビ小説「あぐり」で、第一岡山高等女学校のシーンで、最近では同じNHKの連続テレビ小説「カーネーション」の小原糸子が通う泉州高等女学校のシーンの撮影に使用されました。

建築設計は不明となっていますが、一説では文部省で「学校建築図説明及び設計大要」をまとめたフランス帰りの建築家山口半六氏のデザインではないかとの説もあります。


見学希望日の1週間以上前に事前申込必要。学校休業日の見学不可。

津山市椿高下62

問合先:0868-22-2204


(星護禄胤)

関連する情報

人気記事

新着記事